滑舌トレーニング(滑舌長文トレーニング)

ムラーラのメソッドがなぜ特殊なのか?

ムラーラの滑舌メソッドは非常に特殊です。

メソッドというよりも「耳」がすべてにおける判断基準になります。

今後、MFT(口腔筋機能療法)をフル活用して、独自のメソッドを作っていきます。

ムラーラには、声優、ナレーター事務所、および養成所に所属の方がいらっしゃっています。

現場で使用されるテキストなどをお持ち込みいただく場合もありますが、その場合コピー等一切取らずレッスンします。

基本で使用するメソッドは学長が作成したレジメがメインです。

詳しい情報はこちらよりご覧ください。

ムラーラのレッスンがオーダーメイドの理由(Q&A) | スピーチボイトレ.com (speechvo.com)

ちなみに、宅録(在宅録音)が今後増えてくることを見越して、今後はオンラインレッスンにどんどん転向していきます。

 

滑舌トレーニング(長文のためのトレーニング)

長文のためのトレーニング(滑舌トレーニング)。

長文を読むときには、句読点の位置を気にしながら読む、というのは最低限なのですが句読点のある場所で必ず「止めなくてはならない」という事もなく、むしろ文章の前後の問題ではそのまま流して読んだ方が自然である、ということもあり舞台やお芝居の場合は特にそのころ合いを「テクニック」としてとらえられることも多くあります。

「読みとちり」や「つまり」はもちろん初見の読みの時に起こりやすいので初見読みをした時に特にその様な句読点の位置の把握は絶対であります。また、読みとチリのメカニズムとしては、認識不足と初見力よりも滑舌不足が大きな原因になることも多く、滑舌のつまりは最低限無いようにしなくてはなりません。

ナレーションのレクチャーをアップいたしました。

https://ohanashi.speechvo.com/nare-shonnrekucha/

https://ohanashi.speechvo.com/nare-shonnkouzakyoutotannbou/

長文滑舌のボイストレーニングムラーラムージックオフィス詳細

新しいHPも徐々に更新しています。現HPはコンテンツが少々見づらいため、新ページのメニューより「アクセス」「価格」等見やすいように設置いたしました。

https://xn--5bx432b.com/

?駒込校(スピーチボイトレ駒込校)豊島区駒込3-3-21メリービル1-B

?志木校(ムジカアシード志木校)埼玉県新座市北野3-8-35

?新小岩校(スピーチボイトレ新小岩校)葛飾区新小岩1-10(個人宅の為詳細は後日のご連絡)

この三か所にて「長文滑舌対応」のレッスンを行っています。

滑舌のつまりが無いようにするための子音と母音の認知

子音と母音の認知が弱いと、当然滑舌つまりを起こしやすくなります。例えば子音と母音の認知が大切なのですが、まずそこで「自分が苦手な音列は何か?」という事を気にすることが大切です。

詰まりやすい子音は下記のものが多いのです。

1Rの音がDの音と混同しやすい

2Nの音のときに口内ノイズが出る。NとRが混同する。

3Mの音の時に唇の上下運動がしづらくなってしまう。

4Kの音のおさまりが悪い。

これらのような症状はよく見られます。

滑舌練習をしてみましょう。

上記のような症状はよく見られます。その時その方にあったトレーニングを常に提案をしておりますが、長文のための短いトレーニングを提案しております。

「カムチャッカ半島の無化着火ファイアーのカムチャッカ語」

「かくかくしかじかしかくいムーブは昨今のコンパクトカーですが新機能搭載中です」

「ラニラダラニラダ ラダラ二ラダラ二 」×10回

「椎名しっぺいの双子の姉妹が朝木新聞の記者の質問に対して知らないを繰り返しています」

「ならなりならなりのろのらのろのら」

NやRやSやDなどがすべて一緒になっているトレーニングとなります。
マイクに向かって滑舌をしていくと普段やっている言葉のとおりでも口内ノイズが入ったり舌が回りにくくなったりすることに気づいたりします。

中にはタ行の滑舌が苦手な方も多いのです。どの言葉でも滑舌がうまくできない方の特徴としては全体的に「舌が硬い」事ですのでほぐす必要のあるかたが多いです。

また、普段言葉を発さず口を使っていないときには舌をスポットに当てて休ませておくことが大切です。その時には必ず鼻呼吸を行います。浅い所ではなくて、背中側を意識した深い呼吸を行っていきます。

滑舌トレーニングで有名なムラーラミュージックオフィス
ムラーラミュージックオフィスは他所のボイストレーニング教室さんとは違い、ボーカルのトレーニングよりも、「ナレーター」さんや「声優さん」により特化したスクールと変わってきました。
勿論ボーカルの方にもかなり有効なトレーニング法にはなります。
当校は、生徒さんの初見を見る時にもかなりこだわった見方で生徒さんの姿勢から発声から様々な角度から見るようにしています。
拗音の独自トレーニングも作成しています。
https://ohanashi.speechvo.com/nare-shonnchoubun/
代表の特別ボイストレーニングも人気
代表宮島知穂は民間の心理カウンセラーの資格を取得し、基本的にはセッションではなく、ボイストレーニングにそのエッセンスを練り込んであくまでボイストレーニングをメインとして生徒さんと触れ合っています。
代表のボイストレーニングレッスンは現在特別枠となっております。
金額はこちらよりご確認ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その他の長文滑舌トレーニングのページ
代表宮島のご紹介ページはこちらから
https://ohanashi.speechvo.com/daihyoushoukai/

声帯結節の方のためのボイストレーニング

くわしくはこちら

Part2

リンク内をクリックしてください。この記事の中にそれぞれ動画を挿入しております。

変わり種の動画もアップいたしました。

最近私のレッスンではまっているのが原稿にあったBGMを設定するというもの。
この動画は一発撮りで思いついたBGMをその場で挿入しているため、原稿も弾きながら読んでおり、滑っております。(笑)
なのであくまで本当にさわりの参考程度なのですが、聴覚的にイメージする。

ということは本当に有効なトレーニングです。また生徒さんがBGMを選定する上での重要参考にもなれます。先生には難易度の高いトレーニングですが。

声帯結節のトレーニング(声帯結節・声帯萎縮)

声優やナレーターの方で声帯結節を訴える方は少なくはありません。声帯萎縮は加齢によるものが多いですが、声帯結節はむしろ「声帯を酷使する、声のプロの方に多い」とされています。

下記の動画は「声帯萎縮」の方の者ですが、低音域~中音域にかけて、もともと完全にかすれてしまった状態の声でしかなかった方ですが、トレーニングによってだいぶスムーズに移行できるようになりました。

■2年前の動画です。

現在の状況です。

ボイタリティメソッドに関する動画も随時アップしています。

2019年新年早々、先生に協力をしていただき、動画の撮影を行っておりました。今、「ボイタリティメソッド」という形でレッスンしているのは私のみですが、今後1人2人と、そういった内容の趣旨のレッスンを1人でも多くの先生に取り入れていただけるように、研修などいろいろと進めております。

その一環として、まずボイタリティメソッドの目指すところを示しております。

良い声を作るにはまず体から、ということで今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました